PDF・その他のデータ作成について
PDFでのデータ入稿の場合
塗りたしについて
仕上りサイズの端まで画像や塗り、線などをデザインされている場合は、裁断位置を決定するトンボのついている状態で、必ず仕上りサイズより天地左右3mm程度外側まで絵柄等を伸ばして、塗りたしをつけてください。
塗りたしが無い場合、裁断時の若干のズレにより、意図しない余白が出来てしまう場合があります。

配置について
デザインはドキュメントの中央に配置してください。
デザインが中央に配置されていない場合、デザインがズレて印刷されてしまいます。

2つ以上のレイアウトについて
1つのPDFファイルに2つ以上のデザインを並べてレイアウトしないでください。
2つ以上のデザイン(表裏等)を1つのPDFで作成されますと、サイズエラーになります。
(1つのPDFを1つのデザインとして扱われてしまう為)それぞれにファイルを分けて作成してください。
フォントの埋め込みについて
フォントは全て「埋め込み」「埋め込みサブセット」または「アウトライン化」してください。
「ファイル」→「プロパティ」→「フォントパネル」で確認することができます。
全てのフォント名の横に「埋め込み」または「埋め込みサブセット」と記載があるか、一覧にフォント名が何も記載されない場合は、問題ありません。


IllustratorCS/CS2をご使用の場合について
画像に線(白いスジ)が入ることがあります。
EPS画像をご使用の際は、画像を埋め込むか、 PSD形式でリンク配置してください。
その他の注意事項
注釈・フォーム・アクションは使用しないでください。
PDF内に注釈・フォーム・アクションが含まれていると、印刷できなくなります。
その他のデータ作成の場合
出力見本について
データ確認用のため、最終出力見本を付けてください。(PDF・JPEG)
※出力見本ファイルがないと正しい商品をお届けできない場合や、納期遅れが発生する場合があります。
データについて
フォルダにIllustratorのデータと画像データを一緒に入れてください。
※一緒に入れないとリンクが切れる恐れがあるからです。
※入れる場合、全ての画像データの有無の確認を必ずして下さい。 一つでも足りないとなれば出力できません。
拡張子について
必ず、全てに拡張子を付けてください。