広告郵便料金早見表(はがき)
料金別納や料金後納が、単なる効率化の手段から売上拡大の手段へかわります。
従来の円形のほか、四角形のものもご利用いただけます。さらに下部には広告等も掲載できます。
郵便のルール
一回の差出通数に対する割引率(2019年10月以降)
※詳しくは郵便局公式HPをご参照ください。
http://www.post.japanpost.jp/service/discount/ads.html
カスタマーバーコード印字割引
宛名にバーコードを印字し、1,000通以上を差し出すと3%の割引が受けられます。
他の割引と併用できますが、制約があります。
詳細な価格は一回の差出通数に対する割引率の表をご覧ください。
※バーコード印字は弊社で「郵便番号+番地」の情報を元に自動変換いたします。
広告郵便について
第一種及び第二種郵便物のうち「商品の広告」「役務の広告」「営業の活動に関する広告」を目的とし、同一内容で大量に 作成された印刷物のことです。取扱いは2,000通以上で、通数により割引があります。これを利用する場合、申請書とサンプルを提出して 郵便局長の承認を受ける必要があります。


※上記はあくまで参考ですので実際のデータを確認後正式に判断させていただきます。
郵便物のサイズ・重さの対応について
料金受取人払いについて
料金受取人払いの郵便物に係る料金を後納とするものは、ワクの内側に枠を入れ二重枠とする。
- (1)表示は青色・緑色または黒色を使用すること。
- (2)取扱いは100通以上とする。
- (3)事前に取扱事業所で承認を受けること。
料金受取人払いの手数料
- (1)料金後納とするもので、かつ、郵便私書箱に配達するもの…10円
- (2)料金後納とするもの又は郵便私書箱に配達するもの…………15円
- (3)上記の(1)及び(2)以外のもの………………………………21円
※往復はがき・往復型はがきをご利用するお客様必見!
エンドユーザーが切手なしで折り返していただける制度です。
郵便物への表示
※特割、特特とも円形または四角形にできます。


- 1. 円形の表示の大きさは、直径2cm~3cmです。
- 2. 四角形の表示の大きさは、縦・横それぞれ2cm~3cmです。
- 3. 差出局名の下に2本線がある場合(送達に余裕承諾をした場合の表示)その間隔が1mm~2mmまでです。
- 4. 広告等を掲載できる大きさは、表示の下部2分の1以内です。
- 5. 郵便物の外部に差出人の氏名住所等を明瞭に記載した場合には、差出局名を省略できます。
- 6. 次に該当する場合には、差出人の業務を示す広告及び装飾のための簡単な模様又は
これに類する事項(差出人を示すものに限る)として記載することができませんので、注意してください。- (1)公の秩序又は善良の風俗に反するもの
- (2)法令の規定に違反するもの(法令の例:商標法、不当景品類及び不当表示防止法等)
- (3)郵政事業の信用又は品位を害するもの
- (4)その他不適当と認められるもの
- 7. 差出人の氏名及び住所又は居所を明瞭に記載した小包ラベルをはり付けた小包郵便物は、
「料金別納」又は「料金後納」の文字を明瞭に記載することにより上記の表示に代えることができます。
別納郵便物(クリックで開閉)
後納郵便物(クリックで開閉)
めくり加工の注意
郵便規定が厳しくなっています!
仕分のみ御注文の方へ
弊社以外のDM発送会社へ納品希望される場合は、事前に必ず仕分け方法をご確認下さい。郵送できない場合がございます。
一般的な郵便はがきの仕分の荷姿は右記の通りです。ご確認下さい。