メルマガバックナンバー記事 2017/05/11号
===================
圧着DM仕事人お得意さま通信
2017/05/11号
https://www.dm-cluster.com/
===================
___name___さま
こんにちは。
圧着DM仕事人の稲垣京子です。
GWは、
皆さまどのように過ごしましたか?
中には海外旅行へ行かれた方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
成田空港からは約40万人の方が
海外旅行に出かけたそうですよ。
最近の人気は
東南アジアのリゾート地なんだとか。
少々うらやましい気持ちもある中、
稲垣は日本国内で 過ごしました♪
詳しくは編集後記で^^
今週も、 お得意さま通信にお付き合いのほど、
よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紙の厚さについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、お得意さまよりお問い合わせがありました、
「紙の厚さ」について書かせて頂きます。
圧着DMというよりかは「印刷屋」
目線でのお話しになります^^
紙の単位と聞くと
何を想像しますか?
紙だから…やっぱり「枚」?
コピー用紙のように
500枚入りだったら
1包?1冊?1束?1締?
ロール紙だったら1巻?
いろいろありますね。
実は、印刷業界では
独特の単位が使用されます。
【坪量】
単位はg/m2
1平方メートルあたりの
紙1枚の重量のことです。
【連】
単位はkg
原紙1000枚を1連と呼びます。
※原紙とは、前々回にお伝えした
「紙サイズ」基本シートで
荒断ち寸法と記していたものです。
【連量】
単位はkg
1連あたりの重量のことです。
という感じで、
普段耳にしない単位が使用されます。
この連量の数値が大きいほど
紙は重いということになります。
重いということは、
紙の厚みが厚いということになります。
つまり、 「重さ=厚み」なのです。
弊社の紙サンプルを見て頂くと、
上部に 、
「この用紙は〇〇kで印刷した用紙です」
と記載されています。
▼コート73k
※クリックして拡大※
この 〇〇kが連量です。
この数字が大きいほど
紙が厚くなっております。
しかし、
紙の種類によっても
この連量は変わってくるので、
とても難しいんです(涙)
たとえば、
コート紙90kとマット紙90kでは、
厚さが違ってくるのです。
コート紙90kと同じぐらいの
マット紙が必要でしたら
マット紙70kをお薦めします。
実際の厚さを触りたい! という
お客さまがいらっしゃいましたら、
サンプルをお送りさせていただきます。
前にもらった用紙サンプル、
失くしたのでもう一冊!
というお客さまも
お待ちしております^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
用紙の種類
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本お得意さま通信で
何度もご紹介させていただいている
用紙についてです。
圧着DM仕事人では、
多種多様な紙を
取り扱っておりますが、
そのうちの代表的な3種類の
特徴や用途を書かせて頂きます。
【1.コート紙】
特徴:表面がツルツルしています。
色がよく映え、
鮮やかに印刷されます。
書き込みはしにくいです。
用途:チラシや写真等を鮮やかに
表現したい場合に最適です。
【2.上質紙】
特徴:表面がザラザラしています。
インクが浸透しやすく、
書き込みがしやすいです。
色が沈んだ感じになる為、
鮮やかな画像を使用する場合は注意が必要です。
(沈んだ色とは、折り紙のような色をイメージしてください)
用途:アンケート用紙や応募券、
落ち着いた感じに仕上げたい場合に最適です。
【3.マット紙】
特徴:コート紙と上質紙の
中間の特性をもっていて、
光沢を抑えた落ち着いた雰囲気に仕上がります。
また、コート紙よりも書き込みがしやすいです。
用途:落ち着いた色合いに仕上がるので
高級感を出したいパンフレットや
DM(ダイレクトメールハガキ)
などにおすすめです。
この他でよく使用される紙として、
「アートポスト紙」と
「キャストコート紙」
というものがあります。
アートポスト紙は、
コート紙の厚みを 厚くしたものです。
ハガキや書籍の表紙等に使用されます。
キャストコート紙は、
表面はコート紙で裏面は上質紙です。
裏面に書き込みしたり
ハンコを押したりできるので、
ポイントカードによく使用されます。
圧着ハガキはコート紙・マット紙のみが適性紙
ですが、いずれはキャストコートだったり
極薄紙だったりで
圧着ハガキが作れたらなぁと思います^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さまはどのようなGWを
お過ごしだったのでしょうか^^
稲垣は、
実家の石川県に帰省したり、
最近はまっている
中華屋さんめぐりをしました♪
特に【町中華】が大好きです。
皆さま、町中華はご存じですか?
最近話題となっている「町中華」とは、
昭和の古き良き時代から続く
昔ながらの個人経営の中華料理店のこと。
どこも大盛りで出してくれるお店が多く、
とても嬉しいです。
※もちろん大盛りを食べた週は、
毎日ジムに通います(笑)
町中華のいいところは、
メニューが豊富で1回通っただけでは
満足できないところ。
あれもこれも食べたい!
何度も通ってしまいます。
そして最後は、気に入ったものを
毎回注文してしまいます。
みなさまも
はまっているものがありましたら
教えてくださいね^^
それでは、今週はこのへんで。
次回は5月25日(木)
の配信となります♪
飛田が担当でお届けします^^
最後までお読みいただき
ありがとうこざいました。